ビンセント,J.(読み)びんせんと

世界大百科事典(旧版)内のビンセント,J.の言及

【ショトーカ運動】より

…1874年,アメリカのニューヨーク州ショトーカで始まった成人教育運動。19世紀前半に始まったライシーアム運動に似た運動で,ジョン・ビンセント牧師(1832‐1920)の提唱のもとに,メソディスト・エピスコパル派の夏期日曜学校が発展し,成人教育向けに講演会,音楽会,演劇などが毎夏催された。のちにはウィリアム・ハーパー(のちシカゴ大学学長)の教育計画により,外出できない人を対象とする家庭学習計画も実行され,講師が派遣された。…

※「ビンセント,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む