ビーナス像(読み)びーなすぞう

世界大百科事典(旧版)内のビーナス像の言及

【しり(尻∥臀)】より

…女性の尻は豊かに盛り上がり生殖と豊穣を象徴する。フランスのローセル出土のグレート・マザー(大地母神)のレリーフ,シルイユ出土の女体像,オーストリアのウィレンドルフ出土の女身像など,いずれもまるまると隆起した尻をもつものをビーナス像ともいうのは,ビーナス(ウェヌス)に相当するギリシアの美神アフロディテを別名カリピュゴスKallipygos(〈美しい尻をもった〉の意)と称したからである。アフロディテ像はみな,大きく美しい尻をもっている。…

【土偶】より

…食糧獲得にあたって女性像を作り,女性が出産することに仮託して豊かな収穫を祈ることは,農耕開始以前の後期旧石器時代にも行われていた。ヨーロッパからシベリアにかけて発見される,石製や象牙製の乳房や腹部,臀部を極端なほど強調したいわゆるビーナス像がそれである。材質に違いはあるものの,ヨーロッパや西アジアの土偶と同様の願いをこめた女性像である。…

※「ビーナス像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む