ビーンランド(読み)びーんらんど

世界大百科事典(旧版)内のビーンランドの言及

【ビーンランド伝説】より

…そのうち最南部の島ではブドウが自生し,川にはサケがいたとされ,やがて植民が試みられたが失敗した。この島はビーンランドVínlandと呼ばれ,ビーンはブドウのこととされている。新たな土地を求める北欧人にとって,南方のシンボルであるブドウと,彼らの故国の美味であるサケの共存は理想郷である。…

※「ビーンランド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む