…作曲家兼演奏家が各地を旅行しながら難曲を披露しては大向うの喝采を浴びる,というパターンが成立した。しかしソナタの創作そのものは,少なくとも量の上ではシューベルトの二十数曲のピアノ・ソナタを最後に,急速に減少してゆく。かわって登場してきたのが,自由な形式の性格小品である。…
※「ピアノ・ソナタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...