ピオネール宮殿(読み)ぴおねーるきゅうでん

世界大百科事典(旧版)内のピオネール宮殿の言及

【労働人民文化宮】より

…これらの多くは文化省に所属するが,労働組合やコルホーズが独自に建設したものもみられた。また小・中学生のためには〈ピオネール宮殿dvorets pionerov i shkol’nikov〉や〈ピオネールの家〉がつくられていた。【木塚 英人】。…

※「ピオネール宮殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む