ピスコ港(読み)ぴすここう

世界大百科事典(旧版)内のピスコ港の言及

【ピスコ】より

…市は海側のピスコ・プエルトと内陸のピスコ・プエブロに二分され,後者には,中庭をもつスペイン植民地時代の建築物が多く残る。2km北にあるピスコ港は,かつて南のパラカスにあった港を移転したものであるが,第2次世界大戦後,魚粉加工業が発展し,その原料となるイワシの水揚港ともなった。近年,近代的な桟橋が建設された。…

※「ピスコ港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む