ファヨール,H.(読み)ふぁよーる

世界大百科事典(旧版)内のファヨール,H.の言及

【科学的管理法】より

…中間的には,テーラー=ギルブレスの技法を発展拡大させた現在のIE(インダストリアル・エンジニアリング)の基礎技法部分を指すこともある。また,フランス人H.ファヨールの企業活動の分析,管理の要素分析を科学的管理法に含める考え方もある(たとえばP.ドラッカーなど)。
[起源と構成]
 19世紀末のアメリカでは,機械化生産の進展につれ,機械化した生産過程の効率的運用が課題となった。…

【フェイヨル】より

…経営管理論の祖とされるフランスの企業経営者。正しくはファヨールと読む。リヨンに生まれ,リヨンの大学予備校を経てサンテティエンヌの鉱業学校を卒業。…

※「ファヨール,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む