ファンコーニ,G.(読み)ふぁんこーに

世界大百科事典(旧版)内のファンコーニ,G.の言及

【出生前小児科学】より

…近年の遺伝学,発生学,分子生物学,疫学の進歩により確立されたのであり,従来,体質,素因,先天性弱質,遺伝病など漠然と表現されていた種々相が整理されている。ファンコーニG.Fanconi,高津忠夫によって提唱された(1965)。
[出生前期の意義]
 両親の遺伝形質は遺伝子として配偶子(精子と卵子)に伝えられ,それらが合体した受精卵の1対の遺伝子によって児の一つの形質が決定される。…

※「ファンコーニ,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む