ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
ファースト・ナショナル・シティ・バンク
「シティグループ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「シティグループ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…65年国法銀行に転換し,1915年にはInternational Banking Corporationを吸収合併,55年にはFirst National Bank of the City of New Yorkと合併するなどして業容を拡大した。名称も何度か変更し,ファースト・ナショナル・シティ・バンクから現在のシティバンクとなったのは76年のことである。 シティバンクの業務のなかでは,とくに国際業務の比重が高く,82年の総収益の61%が北アメリカ以外の地域から得たものである。…
※「ファースト・ナショナル・シティ・バンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...