ファーフェー,P.H.(読み)ふぁーふぇー

世界大百科事典(旧版)内のファーフェー,P.H.の言及

【ギャング・エージ】より

…おもに学童中期から後期にかけて,同性による5~10人前後の結合の強い閉鎖的な集団を形成し,集団遊びに熱中する現象がみられる。その集団をギャング(徒党)集団とよび,その研究に貢献したアメリカのファーフェーP.H.Furfeyの著書《ギャング・エージ》(1926)にならって,この年ごろをギャング・エージとよぶようになった。典型的には,おとなの目を離れて隠れ家や集団の掟,暗号やバッジなど仲間であることのしるしをつくり,集団への忠誠や結束を高めながら,冒険や探検ごっこなどをはじめ種々の集団遊びを展開する姿がみられる。…

※「ファーフェー,P.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む