ファーム・ビジネス・サイズ(読み)ふぁーむびじねすさいず

世界大百科事典(旧版)内のファーム・ビジネス・サイズの言及

【農業経営】より

…単一経営のうちの71%が稲作単一経営である。経営規模は一般に,土地,労働,資本といった投入生産要素の量でみる場合と,生産量販売額,所得などの産出量でみる場合の二つがあるが,農業経営では前者をファーム・サイズfarm sizeといい,土地面積を中心として,後者をファーム・ビジネス・サイズfarm business sizeといい,農産物販売額を中心としてとらえるのが一般的である。土地面積規模と販売額規模との間には,土地の操業度(利用度)が媒介になるが,これが集約度といわれる土地利用度を表す概念で,農業経営では古くから重視されてきた。…

※「ファーム・ビジネス・サイズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む