フィゲレード,M.de(読み)ふぃげれーど

世界大百科事典(旧版)内のフィゲレード,M.deの言及

【元和航海記】より

…著者は長崎在住のポルトガル人朱印船貿易家マヌエル・ゴンサルベスManuel Gonsalvezの船に便乗して航海術を学び,天体緯度測定法,羅針盤使用法,水深測定法,航海者の心得,日本付近の航路を記したという。しかしその内容はこの時代に出版されたポルトガルの地理学者マヌエル・デ・フィゲレードManuel de Figuerredo著《按針問答Exame de pilote》によるところが多い。【永積 洋子】。…

※「フィゲレード,M.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む