フィジー人(読み)ふぃじーじん

世界大百科事典(旧版)内のフィジー人の言及

【フィジー】より

…1年は,比較的高温でハリケーンの発生しやすい雨季(12~4月)と,涼しい乾季(5~11月)に分かれるが,18℃以下になったり30℃以上になることは少ない。
[住民]
 本来の住民であるフィジー人はソロモン諸島やニューギニアなどメラネシアの住民と形質上の類似を有するが,のちのポリネシア人(おもにトンガ人)との混血の影響も強く,とくにラウ諸島方面に著しい。インド人は1879年から1916年まで,年季契約でサトウキビ栽培のための労働者として多数やってきたが,その後も住み続ける者が多く,新たに移民してくる者も加わって現在にいたっている。…

※「フィジー人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android