フィッシャーの等式(読み)ふぃっしゃーのとうしき

世界大百科事典(旧版)内のフィッシャーの等式の言及

【インフレーション】より

…しかも実物資産の収益率は生産技術や資本ストックの量等によって決まり,少なくとも短期的にはインフレ率には左右されないと考えられる。するとこの仮定のもとでは,名目利子率はコンスタントな実質利子率とインフレ率との和である,というフィッシャーの等式が成立する。 しかし現実には,預金金利や貸出金利はしばしば政府により統制されている。…

※「フィッシャーの等式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む