フィリペイオスのストア(読み)ふぃりぺいおすのすとあ

世界大百科事典(旧版)内のフィリペイオスのストアの言及

【メガロポリス】より

…市域はヘリッソン川により南北に二分されている。アゴラ(広場)は北部にあり,ゼウスの神域,大女神の神域,市政府の事務所,ギュムナシオン,〈フィリペイオスのストア〉〈アリスタンドリアのストア〉〈ミロポリス(香料店)のストア〉などによって囲まれていたと伝えられるが,遺構の保存状態はあまりよくない。発掘された〈フィリペイオスのストア〉はコの字形平面で,3列の列柱をもち長さ約155.4m,幅約19.8mあった。…

※「フィリペイオスのストア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む