すべて 

フィレンツェ洗礼堂第二門扉(読み)ふぃれんつぇせんれいどうだいにもんぴ

世界大百科事典(旧版)内のフィレンツェ洗礼堂第二門扉の言及

【ギベルティ】より

…09年に金工師組合,23年に画家組合,26年には石工組合にそれぞれ登録されている。彫刻家としての最初の確実な足跡は,毛織物組合の後援により1401‐02年に行われたフィレンツェ洗礼堂第二門扉(現,北門扉)の制作者を決めるコンクールに,ブルネレスキやクエルチアらと参加したことである。最終的に彼が選ばれることになり,その際の試作品浮彫《イサクの犠牲》(ブロンズ)は,彫刻的というよりも絵画的効果に主眼が置かれ,ゴシックの線的リズムが構図を支配し,細部には金工家特有のきめ細かい仕上げが施されている。…

※「フィレンツェ洗礼堂第二門扉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む