フィン人党(読み)ふぃんじんとう

世界大百科事典(旧版)内のフィン人党の言及

【ユルヨ・コスキネン】より

…牧師の家に生まれ,若くしてフィンランド人の民族覚醒・フィンランド語公用語化運動に参加する。〈フィン人党Suomalainen puolue〉の中で指導者の地位を固める一方,ヘルシンキ大学歴史学教授としても活発に著作活動を行う。19世紀末からのロシア化時代には,ロシア側に譲歩的立場をとったため誤解と誹謗(ひぼう)を受ける。…

※「フィン人党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む