フウキギク(読み)ふうきぎく

世界大百科事典(旧版)内のフウキギクの言及

【シネラリア】より

…キク科の多年草(イラスト)。死に通ずる語感を嫌ってサイネリアとも,またフウキギク(富貴菊)ともいう。シネラリアは古い属名による名称。…

【セネシオ】より

…鉢物や花壇材料として扱われる。シネラリアはカナリア諸島の原産で,サイネリア,フウキギク(富貴菊)の名もある。直立する短い茎から心臓状卵形の葉が四方へ互生し,葉は表が緑色で裏が紫紅色。…

※「フウキギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む