世界大百科事典(旧版)内のフェットミルヒ反乱の言及
【フランクフルト・アム・マイン】より
…1405年市民家屋の改造により,ゴシック様式切妻の風格ある市庁舎レーマーRömerが誕生した。
[宗教改革とフェットミルヒ反乱]
都市の繁栄は人口の増大をもたらし,14世紀末に約1万に達した。しかし,市民間の貧富の差は拡大し,新たな問題を生んだ。…
※「フェットミルヒ反乱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...