フェンランド干拓(読み)ふぇんらんどかんたく

世界大百科事典(旧版)内のフェンランド干拓の言及

【干拓】より

…20世紀にはゾイデル海干拓はさらに大規模化し,現在は北西部(1万9600ha,1930年完工),北東部(4万7600ha,1942年完工),東部(5万3200ha,1956年着工),南西部(5万9600ha,1960年着工),南部(3万9600ha,計画中)の5区に分けている。イギリスでは北海沿岸のフェンランド干拓で34万haの干潟を対象に,16世紀から小規模の干拓地造成がはじまり,17世紀からポンプ排水によって大規模となった。フランスでは16世紀からビスケー湾岸にオランダ式のポルダーが造成され,17~18世紀にモン・サン・ミシェル湾岸に広大な干拓地を造成した。…

※「フェンランド干拓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android