フォース道路橋(読み)ふぉーすどうろきょう

世界大百科事典(旧版)内のフォース道路橋の言及

【フォース橋】より

…本橋には1879年に起こったスコットランド,テイ川河口のテイ橋Tay Bridgeの風による落橋事故の教訓を生かしたJ.ファウラーとB.ベーカーの設計が採用された。 これに並んで架設されたフォース道路橋は,1964年に開通した中央径間長1006mのつり橋である。両側の歩道と4車線の車道を支えるこの橋は,一見伝統的なつり橋の形態をもつにすぎないように見えるが,イギリスとしては久方ぶりの経験であり,ヨーロッパで初めて1000mを超える支間長の橋であったため,慎重な風胴模型実験による検証が行われるとともに,当時の最新の技術が駆使された。…

※「フォース道路橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む