フセボロド大巣公(読み)ふせぼろどだいそうこう

世界大百科事典(旧版)内のフセボロド大巣公の言及

【ウラジーミル大公国】より

…アンドレイの時,首都がウラジーミル市に移され,公の権力強化が図られた。1169年のアンドレイによるキエフ占領は,キエフの没落を決定的なものとし,76年に公となったフセボロド大巣公(1154‐1212)もウラジーミルを政治的中心として,ウラジーミル大公の称号を採用した。その結果,キエフの政治的位置の没落がいっそう明白となり,ウラジーミル市の地位の高まりは顕著なものがあった。…

※「フセボロド大巣公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む