フラッシュ法(読み)ふらっしゅほう

世界大百科事典(旧版)内のフラッシュ法の言及

【硫黄】より


[製法]
 地下の硫黄鉱床から採取する方法と石油,天然ガスからの回収,排煙脱硫からの回収による方法がある。アメリカでは岩塩ドームの硫黄鉱床に直接パイプをさし入れ,これに熱水または高熱蒸気を圧入し,溶けた硫黄を吸い上げる方法(フラッシュ法)で安価に生産している。硫黄鉱床の規模が極度に大きいので,このような方法が実施できる。…

※「フラッシュ法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む