フランケル・コンラート,H.(読み)ふらんけるこんらーと

世界大百科事典(旧版)内のフランケル・コンラート,H.の言及

【タバコモザイクウイルス】より

…それまでウイルスは細菌と同じような微生物であると信じられていたので,スタンリーの実験結果は,ウイルスは生物であるのか,また生命とは何なのかという議論を巻き起こした。55年には,フランケル・コンラートHeinz Fraenkel‐Conrat(1910‐ )らによりウイルス粒子の構成材料であるタンパク質と核酸から,感染性をもったタバコモザイクウイルスの再構成がなされたが,これは構成材料の自己集合による形態形成の最初の実験例となった。その後もタバコモザイクウイルスについては詳細に研究がなされている。…

※「フランケル・コンラート,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む