フランス帝国(読み)ふらんすていこく

世界大百科事典(旧版)内のフランス帝国の言及

【第一帝政】より

…暗殺陰謀の発覚を機に元老院は世襲皇帝に推戴し,同年12月2日ノートル・ダム大聖堂でピウス7世臨席のもとに戴冠式をあげ,国民投票で圧倒的支持を受けて,第一共和政はここに終わり,第一帝政が出発した。
[フランス帝国]
 18世紀末フランスの人口は2700万~2800万といわれ,83県であったが,いまライン左岸,イタリア北部などを併合し,120県,人口4000万の〈大国民〉となり,100万以上の徴兵が可能となった。ナポレオン法典は家父長制を強調し,遺産の自由分割権,女性の従属性などにより軍国主義の性格をおびたものの,革命によって建設された近代市民社会の原理を定着させた。…

※「フランス帝国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む