フランス干渉戦争(読み)ふらんすかんしょうせんそう

世界大百科事典(旧版)内のフランス干渉戦争の言及

【ディアス】より

…南部オアハカ州で生まれ,法律を学ぶ。米墨戦争(1846‐48)で国防軍に参加,1854年の自由主義派によるアユトラ革命に加わり,のち対フランス干渉戦争で活躍して国民的英雄となった。67年と71年の大統領選挙に立候補したが,2度とも長老政治家ベニート・フアレスに敗れた。…

※「フランス干渉戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む