フランデレン語(読み)ふらんでれんご

世界大百科事典(旧版)内のフランデレン語の言及

【ベルギー】より

…もともと,現在のベルギーの地域はラテン化したケルト人の居住地であったが,ローマ帝国末期から10世紀までの間に北部や東部からゲルマン人が移住し,西フランドル州ムースクロンMouscronからリエージュ州ラネーLanayeまでほぼ東西に延びる言語境界線は,それ以来ほとんど変わることなく続いている(図)。 北のフラマン人は,オランダ人と同じく低地フランク人で,低地ドイツ語の一種であるフラマン語(フランデレン語。公式にはオランダ語)を用いている。…

※「フランデレン語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む