フリーホイール(読み)ふりーほいーる

世界大百科事典(旧版)内のフリーホイールの言及

【間欠伝動装置】より

…円環Aに軸O回りに往復回転運動を与えると,右へ回ったときは鋼球Cがすきまに食い込んで板Bを回転させるが,Aが左へ回るときは鋼球が転がり出てBは回転しない。この装置はフリーホイールと呼ばれ,自転車などに使われている。 間欠伝動装置には,このほか,カムを利用したもの,リンク装置を利用したものなどもあり,自動機械での品物の移動や位置決めなどに幅広く利用されている。…

【自転車】より

…動力源である乗り手の脚部の往復運動を円滑にむだなく回転運動に変換する役割を果たしている。(3)伝動部分 大(おお)ギヤ(チェーンホイール),チェーン,フリーホイール,変速装置などから構成される部分である。クランクとチェーンのかかる歯車を合わせて大ギヤといい,クランク軸の回転運動は,大ギヤ,チェーン,さらには後輪のフリーホイールを介してハブに伝達される。…

※「フリーホイール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む