フルハム窯(読み)ふるはむよう

世界大百科事典(旧版)内のフルハム窯の言及

【炻器】より

…その初期の作例として14世紀のものが残されているが,現存する大多数は15世紀末から16世紀のもので,主要生産地はケルンおよびその近郊のフレッヘン,レーレン,ボンに近いジークブルクなどである。またイギリスでは17世紀にこれらを模したフルハム窯(ロンドン郊外)の炻器,スタッフォードシャーのエラーズ兄弟の赤色炻器,アストバリーの白色炻器がある。【前田 正明】。…

※「フルハム窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む