フレクシヒ,P.E.(読み)ふれくしひ

世界大百科事典(旧版)内のフレクシヒ,P.E.の言及

【連合野】より

…大脳皮質(新皮質)の中で感覚野と運動野のいずれにも属さない領野をいい,高次の精神機能に関係すると考えられている。フレクシヒPaul E.Flechsig(1847‐1929)が髄鞘発生の研究から見いだした区分である。髄鞘というのは神経繊維の外側を覆う絶縁性の膜でミエリンタンパク質でできている。…

※「フレクシヒ,P.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む