フロビッシャー,M.(読み)ふろびっしゃー

世界大百科事典(旧版)内のフロビッシャー,M.の言及

【北極】より

…彼は後年商業冒険家会社の初代会長になった。イギリス女王エリザベスの支持を受けたフロビッシャーMartin Frobisher(1535?‐94)は,1576‐78年グリーンランド西岸とバフィン島南部を探検したが,バフィン島南岸のフロビッシャー湾の発見だけに終わった。なお,彼は第1次航海でグリーンランド・エスキモーを1人連れ帰り,これをキタイ人と誤認して東アジアに到着した証拠と思いこんだ。…

※「フロビッシャー,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む