ブサンゴー,J.B.J.D.(読み)ぶさんごー

世界大百科事典(旧版)内のブサンゴー,J.B.J.D.の言及

【農学】より

… フランスにも農学研究者ともいうべき学者が,19世紀には現れていた。例えば,ブサンゴーJ.B.J.D.Boussingault(1802‐87)は植物の光合成の研究を行ったが,同時に,リービヒと同様,テーアの〈腐植質説〉を否定し,マメ科植物の窒素固定に関する研究も行った。生物の〈自然発生説〉を否定したL.パスツール(1822‐95)は,家蚕の病気研究で優れた業績を上げ,さらに《昆虫記》の著者J.H.ファーブル(1823‐1915)は生きた自然をそのまま把握,研究することの重要性を説いた。…

※「ブサンゴー,J.B.J.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む