ブックスタンド(読み)ぶっくすたんど

世界大百科事典(旧版)内のブックスタンドの言及

【本箱】より

…イギリスではリージェンシー時代には,書籍のみならず,陶磁器や骨董品も本箱に飾られた。18世紀には書斎以外の所で自由に読書を楽しむために,小型のブックスタンドがフランスで考案され,安楽椅子とともに寝室や居間に設置されたが,後期にはむしろイギリスで流行し,19世紀には回転式のブックスタンドも現れた。【鍵和田 務】
[日本]
 〈本箱〉という呼名は近世になってからで,書物の収納箱は時代によって,形も呼名も変化している。…

※「ブックスタンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む