《ぶってよ,マゼット》(読み)ぶってよまぜっと

世界大百科事典(旧版)内の《ぶってよ,マゼット》の言及

【ドン・ジョバンニ】より

…モーツァルトのオペラの中でも最も劇的な作品であり,ブッファと名づけられていても喜劇ではなく,またドン・ジョバンニの死をもって終わるといえども悲劇でもなく,きわめて特異な性格をもつ。全曲の中でも序曲,従者レポレロの《カタログの歌》,ドン・ジョバンニの《セレナード》,ツェルリーナのアリア《ぶってよ,マゼット》などがとくに親しまれている。日本初演は1948年に帝国劇場で,藤原歌劇団,M.グルリットの指揮で行われた。…

※「《ぶってよ,マゼット》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む