ブラックバーン振子(読み)ぶらっくばーんふりこ

世界大百科事典(旧版)内のブラックバーン振子の言及

【リサジュー図形】より

…図1はその一例で,ab,ω:ω′=5:6,ε=0の場合である。リサジュー図形を描くいちばん簡単な方法は,図2のような2本の糸でつり下げた振子を,砂を入れた容器をおもりとして砂をこぼしながら振らせることである(このような振子をブラックバーン振子という)。ブラウン管オシロスコープと発振器を使えば,ω:ω′を任意に選んで手軽にリサジュー図形を表示することができる。…

※「ブラックバーン振子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む