ブラッドショー,G.(読み)ぶらっどしょー

世界大百科事典(旧版)内のブラッドショー,G.の言及

【時刻表】より

…部内用の時刻表は鉄道管理局ごとに,全列車全駅について,駅の発着・通過の時刻を表示するほか,運転線路の指定,着発線の指定等の運転取扱いの必要事項を記入し,列車運転の秩序の規範としている。【河田 譲次】
[歴史]
 全国の鉄道の時刻を1冊の本にまとめて公刊した時刻表の創始者は,イギリスの印刷業者ブラッドショーGeorge Bradshaw(1801‐53)で,1839年10月19日発行の《ブラッドショーの鉄道時刻表》第1号から始まった。これは41年12月から月刊となり,鉄道のほかに汽船の時刻も加え,1961年6月まで続いたので,〈ブラッドショー〉は〈鉄道時刻表〉を意味する語として,一般に認められた。…

※「ブラッドショー,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む