ブルガリア民謡(読み)ぶるがりあみんよう

世界大百科事典(旧版)内のブルガリア民謡の言及

【ブルガリア】より

…本質的にスラブ民族の特徴をもつが,11世紀から170年間のビザンティン帝国や14世紀から500年近いオスマン帝国の支配など,この地の歴史的・文化的背景と深く関連している。伝統的なブルガリア民謡は一般に2人かそれ以上の集団で斉唱したり,2グループに分かれ応答の形式で歌われる。また,第1声部が旋律,第2声部がドローン(持続音)を歌う2声の歌もある。…

※「ブルガリア民謡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む