ブルックヘブン報告(読み)ぶるっくへぶんほうこく

世界大百科事典(旧版)内のブルックヘブン報告の言及

【原子力発電論争】より

…この結果57年に〈大型原子力発電所における重大事故の理論的可能性とその結果〉と題する報告が公表された。この報告書は研究を行った研究所名にちなみ,一般に〈ブルックヘブン報告〉と呼ばれる。この調査が想定したもっとも重大な事故では,熱出力50万kWの原子炉に含まれる放射性物質の50%が放出されると,最悪の気象条件下で(住民退避に24時間を要するとして),死者0~3400人,負傷者0~4万3000人,汚染区域は18~15万平方マイルに及び,財産損害は70億ドルに達すると推定していた。…

※「ブルックヘブン報告」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む