すべて 

ブルーノーズ(読み)ぶるーのーず

世界大百科事典(旧版)内のブルーノーズの言及

【ノバ・スコシア[州]】より

…大西洋に突き出た形のノバ・スコシアは,19世紀前半,イギリス―ノバ・スコシア―西インド諸島の三角貿易の一角を担い,繁栄を享受した。現在のカナダの10セント硬貨についている帆船はその際大活躍を演じた〈ブルーノーズ〉である。この繁栄は帆船の衰退とともに消滅し,現在のノバ・スコシアの主要産業は石油精製,食品製造,製紙および紙製品を中心とする工業である。…

※「ブルーノーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む