ブレダ監獄(読み)ぶれだかんごく

世界大百科事典(旧版)内のブレダ監獄の言及

【パノプティコン】より

…ベンサムのパノプティコンは,囚人たちが一定期間そこで過ごすためのもっとも効率よい,いわば近代的な施設として考案されたわけである。しかし,彼の提案は本国イギリスでは実施に移されず,むしろ外国に影響を与え,オランダのブレダ監獄,アメリカ,イリノイ州ジョリエットJoliet近郊のステートビルStateville監獄などにその姿を認めることができる。 もっとも,多くの人々の行為を一点から監視できるというパノプティコンの考え方は,監獄に限られたわけではなく,近代的な諸施設がそうした監視の構造を有している。…

※「ブレダ監獄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む