ブロジェット,L.(読み)ぶろじぇっと

世界大百科事典(旧版)内のブロジェット,L.の言及

【気候学】より

…その等温線図から,大陸の東岸気候と西岸気候の差を知った。アメリカのブロジェットL.Blodget(1823‐1901)は《アメリカ合衆国の気候》(1857)を書き,その後,ヘンリーJ.Henry,コッフィンJ.H.Coffinらとともにアメリカにおける気候学的活動の基盤を固めた。ボエイコフA.I.Voeikov(1842‐1916)はロシアの気候学の父とよばれ,《世界の気候》(1884)という気候誌をまとめ,数々の研究をまとめた。…

※「ブロジェット,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む