すべて 

ブロックケービング法(読み)ぶろっくけーびんぐほう

世界大百科事典(旧版)内のブロックケービング法の言及

【採鉱】より

…とはいっても,それぞれに共通点もあり,それらによって採掘法を分類することができる。抜掘り法(狸掘り),スクエアセット法,シュリンケージ法,上向・下向階段法(無充てん採掘法),カットアンドフィル法(充てん採掘法),サブレベルストーピング法(中段採掘法),サブレベルケービング法,ブロックケービング法,トップスライシング法などが代表的な方法である。 福井県の中竜(なかたつ)鉱山は古生代の石灰岩を交代したスカルン型の銀・鉛・亜鉛鉱床で,広い範囲に多数の塊状の鉱体が見つかっている。…

※「ブロックケービング法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む