ブローアップ(読み)ぶろーあっぷ

世界大百科事典(旧版)内のブローアップの言及

【小型映画】より

…16ミリカメラの機動性を生かしたドキュメンタリー映画(山岳映画,海底探検映画,ニュース映画,科学映画等々)がその取材範囲を飛躍的に広げていったこともある。1930年ころの日本で起こったプロキノ(日本プロレタリア映画同盟)によるプロパガンダの方法として,小型映画が〈家庭的娯楽から階級闘争の武器〉としてとらえなおされたこともその一つで,この方法は土本典昭の《パルチザン前史》(1969),《水俣》シリーズ(1971‐ ),小川紳介の《三里塚》シリーズ(1968‐ )に至るまで,日本のドキュメンタリー映画の歴史を貫くものといってもいいが,亀井文夫の《生きていてよかった》や《流血の記録―砂川》三部作(ともに1956)などは16ミリで撮影されたものが35ミリにブローアップ(拡大)して上映された。ウォルト・ディズニーの長編記録映画《砂漠は生きている》(1953)も,16ミリ(カラー)で撮影されてから35ミリにブローアップされたもので,《小型映画の世界》の著者宇野真佐男は,これを〈ブローアップ映画〉と呼んでいる。…

※「ブローアップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android