ブロードベント(読み)ぶろーどべんと

世界大百科事典(旧版)内のブロードベントの言及

【注意】より

…また脳内の神経活動を情報処理量に置き換えれば膨大であるのに,そのほんの一部しか意識に昇らないという事実もある。このようなことから,注意には〈限界容量〉があり,また必要な情報だけを濾過して他を排除する〈フィルタリング〉の働きがあると考えられた(ブロードベントD.E.Broadbentらの考え)。パーティの会話で背景の雑音(他のグループの会話)がひどくても集中していれば相手の言うことが聞き取れるという,いわゆる〈カクテルパーティ効果〉は,そのよい例としてよく引用される。…

※「ブロードベント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む