プラスチックファイバー(読み)ぷらすちっくふぁいばー

世界大百科事典(旧版)内のプラスチックファイバーの言及

【光ファイバー】より

…以来,光ファイバーに関する研究開発は爆発的に進められ,0.2dB/kmといった極低損失なファイバーも得られるようになった。光ファイバーは構成材料の面からガラスファイバーとプラスチックファイバーに大別され,さらにガラスファイバーは石英系ガラスファイバーと多成分系ガラスファイバーに分類される。通信用としては損失の少ない石英系ガラスファイバーがおもに使われており,プラスチックファイバーは照明装置用や装飾用として光エネルギー伝送によく使われている。…

※「プラスチックファイバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む