プラット,J.H.(読み)ぷらっと

世界大百科事典(旧版)内のプラット,J.H.の言及

【アイソスタシー】より

…現代的な言い方をすれば,地殻はマントルの上に浮いているという考え方である。これに対してプラットJ.H.Pratt(1811‐71)は,高い山を構成する物質の密度は低い山を構成する物質の密度にくらべて小さく,山体とそれを浮かせている物質との境界面の深さはどこでも一定と考えた(図1)。今日,地震波の伝わり方や人工地震の実験から得られる知見によれば,エアリーのモデルが実際の姿に近い。…

※「プラット,J.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む