プラバーハナ・ジャイバリ(読み)ぷらばーはなじゃいばり

世界大百科事典(旧版)内のプラバーハナ・ジャイバリの言及

【ウッダーラカ・アールニ】より

…おまえはそれである〉という彼の言葉は,後世の思想家たちに尽きせぬ問題領域を提示した。また,パンチャーラ国王プラバーハナ・ジャイバリは,彼の求めに応じて,王族にのみひそかに伝わる原初的な輪廻説である〈五火説〉と〈二道説〉を初めてバラモンに明かしたという。【宮元 啓一】。…

【パンチャーラ】より

…伝説では,この国の王家をバラタ族の系統とする。また,この国に出たプラバーハナ・ジャイバリPravāhana Jaivali王は,ウパニシャッド哲学の学者として知られる。仏陀時代にパンチャーラ国は十六大国の一つに数えられているが,すでに政治的重要性を失っていた。…

※「プラバーハナ・ジャイバリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む