プラ・パトム・チェディー(読み)ぷらぱとむちぇでぃー

世界大百科事典(旧版)内のプラ・パトム・チェディーの言及

【ナコーンパトム】より

…今日のタイの地において,歴史上初めて仏教文化を受容したと考えられるこのモン族の国は,9世紀ころには滅亡した。市の中央にそびえる仏塔プラ・パトム・チェディーPhra Pathom Chediは,高さ127m,タイ最大のものである。この仏塔の原型は500年ころに建造され,モン族の時代に改築されたものと伝えられている。…

※「プラ・パトム・チェディー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む