プレスフェルト(読み)ぷれすふぇると

世界大百科事典(旧版)内のプレスフェルトの言及

【フェルト】より

…それらは当時,花氈(かせん)と称されていた。 以上のフェルトは今日,圧縮フェルト(プレスフェルト)と呼ばれる種類で,織物のようなたて糸・よこ糸の組織をもたず,引張りや摩擦に対する力は比較的弱い。現代の圧縮フェルトの用途は船舶,車両,自動車などの部品に多く使われ,保温,保冷,断熱,防音,振動防止,研磨などに用いられるほか,敷物,衣料,ピアノのハンマー・フェルト,スリッパの底,家具の中入れなどとして多用されている。…

※「プレスフェルト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む