プログラムの著作権(読み)ぷろぐらむのちょさくけん

世界大百科事典(旧版)内のプログラムの著作権の言及

【電子情報の知的所有権】より

…コンピュータープログラム,データベース,マルチメディア作品のように電子化された情報に関し,法律によって保証された著作権,工業所有権等の権利の総称。知的所有権は知的財産権と同義語であり,無体財産権ともいう。 一般に電子情報は,複製,ネットワーク上の送信やダウンロード,その内容を取り込んだ新たな電子情報の作成等,さまざまな利用がきわめて容易にできる点に特徴がある。しかし,価値のある情報を作成した人の意思に反して他人が勝手に利用するのを認めてしまうと,作成者は,他人に見せることを躊躇し,極端な場合には作成意欲を失う恐れがある。…

※「プログラムの著作権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む